
木匠塾@い町家改修 瓦降ろし 8月23日
2年、セムラです。ブログ初登場です。暑い中、大屋根の瓦を降ろしました。野地や垂木が腐っていたところは、踏んだだけでボソッと穴が開いて...
2年、セムラです。ブログ初登場です。暑い中、大屋根の瓦を降ろしました。野地や垂木が腐っていたところは、踏んだだけでボソッと穴が開いて...
2年のスんです。お盆休みを挟んで久しぶりの改修現場です。今週はこの離れの屋根の葺き替えを行います。まず、足場丸太を組みます。番線ワー...
学校での土壁教室を終えて、学生たちが参加している京北小塩の神事、上げ松を見に行きました。 高さ15mほどの大松明(たいまつ)に...
2年、リュージです。お盆も終わって、木匠塾も後半です。前に塗り残した壁の裏返し塗りから始めました。前半では壁塗りをほとんど1年生たち...
木匠塾@小塩チームのマッチャン1年生です。家は左官屋です。塗りは任しておくんな。 さの「壁の下を受ける差し石を頼むね」 ...
こちらは上京区の町家離れの改修現場です。チーム・ウエジマのオ〜ノです。隅柱の根継ぎがどうにか納まりました。と言っても、ほとんどウエ...
小塩チームのナガオだよ。8日1日かけて二階の物置をきれいに片付けた。前回のブログと見比べてもらったら、どんだけ変わったかがわかると思...
暑い日でした。木匠塾小塩チームの休日、ツリーハウスで遊びました。さの先生のパエリア、床板張り、小窓を開けました。でも、ブランコが一番人気でし...
夏休みの作業2日目、福井棟梁の工務店から、プロの大工さん2人が揚げ前作業をやってくれています。さすが、テキパキとジャッキアップして、...
ゲート担当のチーム・オ〜クボのヤマケンです。昨日は来れんかったっけん、今日は頑張らしてもらいます。まずは養生ですね。 「よろし...