3Dプリンターで建築模型を作ってみました。

一部で話題になっています3Dプリンターで建築模型を作ってみました。

Amazonなどでも10万円以下で販売されるようになり、個人でも手に入れやすくなってきましたので、私も購入してみました。熱で溶かした樹脂を積層するタイプは、特許がきれたようで、多くの種類が出ています。
作成方法は、SketchUpなどの3Dソフトでモデリングし、STL形式のファイル出力します。それを3Dプリンターのドライバーに読み込んでモデルを作成します。高さが5cm程度の物でも5時間以上かかります。検討用には十分使えそうです。

CAD担当 山口

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. kyotokenchiku より:

    山口先生、ありがとうございます。そのうち、模型はこうやって3Dプリンターでやるのが当たり前になって、学校でも模型なんか作らなくなる日がくるんでしょうね。かつての透視図のように。