2018年度第4回上方探索倶楽部活動報告です

数日おきに降る雨がちょっとずつ春を連れてくるようですね。

みなさん、こんにちは。

3月9日に行いました上方探索倶楽部の活動報告です。

今回の行き先は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮と鳥羽市にある海の博物館。

いつもなら昼過ぎの集合ですが、今回は8時に近鉄京都駅集合。

授業開始時間よりも早いし、みんな大丈夫かなと心配しましたが…

おみごと、全員時間どおりに到着!

特急に乗り込むこと約2時間…到着しました、五十鈴川駅。

内宮は自由見学。みんなバラバラになる前に記念撮影です。

滞在時間は短かったので駆け足でしたが、とても天気が良かったので気持ちよく散策できました。

大きく深呼吸、日差しもたっぷり浴びて元気を充電です。

散策後は、おかげ横丁で昼食。

私は、赤福さんでぜんざいをいただきました!おいしかったぁ、また食べたいです。

内宮見学のあとは、ふたたび近鉄特急に乗り込み、鳥羽へ。

バスで山道を上ったり下ったりして、到着です。海の博物館。

収蔵庫には船がたくさんあり、圧巻でした!

館内は展示物というより、かつては生活の手段で使われていた道具を

優しくいたわるような温かさがありました。

建物内の天井は船の骨組みを連想させるようなきれいな流線型が

見ていてとても気持ちよかったです。

18時過ぎに鳥羽を出発する特急に乗って、京都へ。

21時ごろに到着し、解散。

みなさん、長旅お疲れさまでした。

部長の早川くん、1年間リーダーを務めてくれてどうもありがとう!

今年度の上方探索倶楽部の活動は、今回で終了です。

参加してくれたみなさん、協力してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

心よりお礼申し上げます。

来年度も活動は続きますので、みなさんのご参加を心よりお待ちしております。

事務のほうちでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする