伝統建築研究科 教養講座

2022年度は変更予定です。下記は参考としてご覧ください。

伝統建築研究科 教養講座 令和3年度(2021年度)

  • 対象者:伝統建築研究科の基礎講座を受講された方、あるいはそれと同等とみなされる方
  • 場所:京都建築専門学校本校舎、Zoomを併用しますので、ご自宅、職場等からの受講も可能です。

教養講座は、基礎講座で学んだ内容をステップアップすることを目的としています。茶室や町家民家、社寺建築について基礎講座で学んだ考え方を、より具体的に理解することを目的とします。

  • 期間 : 2021年8月24日(火)~11月30日(火)
    講義 火曜日19:00~21:00/ 見学 土・日 昼間
  • 場所 : 京都建築専門学校 京都市上京区下立売通堀川東入ル
  • 講座の内容 : 下の表を参照16日間 (講義:火曜日 夜間2時間14回、見学:土日 昼間2回)
  • 受講資格 : 伝統建築研究科の基礎講座を受講された方、あるいはそれと同等とみなされる方
  • 受講料 : 40,000円(見学料を含む)
  • 募集人数 : 約20名(先着順で締め切ります)
  • 募集期間 : 2021年7月19日(月)~8月23日(月)
  • 申込 : このページの下の申込書に必要事項を記入しFAX、または同内容をメールしてください。
  • 備考1: 12月7日より専門講座が始まります。本講座を受講された方は受講資格となります。
  • 備考2:これまで基礎教養講座を受講した人、あるいは2015年以前に伝統建築研究科を受講された人には、5,000円の割引制度があります。
月 日 曜日 内容(講義:火曜日19:00~21:00、見学:土日昼間)
8月24日 1 ガイダンス(19:00~19:10)
茶室の計画(見方)平面計画 亭主の領域 客の領域
8月31日 2 茶室の計画 畳と炉
9月7日 3 茶室の計画 床の間
9月14日 4 茶室計画 開口部
9月21日 5 茶室計画 空間の上下
9月28日 6 京の町家概要
10月5日 7 数寄屋の保存修理
10月12日 8 日本建築の空間 もてなしと平等
10月19日 9 町家民家の保存
10月26日 10 町家民家のリノベーション
11月2日 11 京都の近世社寺
11月9日 12 京都の近世社寺
11月16日 13 京都の近世社寺
11月30日 14 文化財の保存
9月18日 1 見学
11月14日 2 見学
*見学先の都合や諸般の事情で日程が変更されることもあります。

講師紹介:

桐浴邦夫(京都建築専門学校副校長)

丸山俊明(びわこ学院大学短期大学部教授)

下条典功(京都伝統建築技術協会、中村昌生先生に師事)

浜野豪(京都伝統建築技術協会、中村昌生先生に師事)

高島和之(高島和之建築設計室主宰、藤岡龍介先生に師事)

島田 豊(京都府文化財保護課)

福田敏朗(元本校校長、元京都府文化財保護課)

京都建築専門学校伝統建築研究科 教養講座 受講申込書

申込先  FAX 075-441-7330   e-mail info@kyotokenchiku.ac.jp

 フリガナ
 氏名

生年月日

性別

      年    月    日生 満(    )歳

男 ・ 女

自宅住所

TEL(   )    -

FAX(   )    -

e-mail

勤務先又は学校名

名称:

TEL(   )    -

FAX(   )    -

e-mail

これまで基礎教養講座を受講した人、あるいは2015年以前に伝統建築研究科を受講された人

には割引制度があります。該当者はご申告ください。

         年度  講座名:                     


伝統建築研究科
講義はZoom併用で行われます。ご自宅や職場からでも受講できます。

町家で学ぶ、はじめての伝統建築
はじめて伝統建築にふれる方を対象とする入門講座です

伝統建築研究科 基礎講座
本校の卒業生や入門講座の修了生の方、文化財マネージャー講習を受けられた方などを対象としています

伝統建築研究科 教養講座
2022年度は変更予定です。下記は参考としてご覧ください。 伝統建築研究科 教養講座 令和3年度(2021年度) 対象者:伝統建...

伝統建築研究科 専門講座
基礎教養講座を修了された方や同等と認められる方を対象とする、より専門性の高い講座です

カリキュラム・時間割(伝統)
各講座の授業内容の概要です

教員(伝統)
各科目担当教員の紹介です

SNSをフォローする