新学期が始まりました−2 木工基礎実習とお茶部
建築科1年の全員が行う木工基礎実習、今年も4つのグループに分けて90分ずつやっていきます。 初日は竹のマイ墨差を作り、墨壺、差...
建築科1年の全員が行う木工基礎実習、今年も4つのグループに分けて90分ずつやっていきます。 初日は竹のマイ墨差を作り、墨壺、差...
今年は堀川通りに新たにできた大垣書店の2階ギャラリー neutral で卒業制作展を開催します。以前の北大路ビブレで行った折に建てた竹茶室を...
これは3年前の卒業制作展@北大路ビブレでの竹茶室Ⅰ。2畳に8寸板をぐるりと回したもの。ゆったりとした広さはなかなかいいのだが、亭主と...
おかげさまをもちまして、今年も「建工祭」イベントの堀川茶室は成功裡に終了いたしました。 たくさんの方々に足を運んでいただき、感謝いたし...
勝井まりさん指導による建築英語教室よしやまち町家編のシーン5は、お茶会 in English 。5日土曜日、みんなが集まったのは夕方5時半で...
予てからの望んでいたよしやまち町家に見えた外国人のお客様に英語で説明できるようにと、文化ガイドの勝井まりさんを迎えて英語教室をやろうという企...
お茶部1年のKAITOです。先輩たちの指導のもと、学園恒例のはつがま行事で亭主をつとめさせていただきました。以下、簡単に報告します。 ...
ふるさと納税返戻に学校の町家で伝統土壁の体験ワークショップをという不思議なサービスをしています。そんなものに応募する物好きの方がいるのかしら...
学園祭の恒例、お餅つき。OBが学校に来るホームカミングデー。今日も数々の卒業生君たち、在校生のファミリーさんたちが来てくれました。嬉しくあり...
さあ、建工祭が始まりました!堀川茶室のあたりには外国人ばかり。二条城が近いからね。 お茶室のお客様もいっぱいです。外の...