桐浴先生が「KOMOフェスタ2025」で基調講演されます!
桐浴先生が「KOMOフェスタ2025」(主催:京都文化財マネージャー育成実行委員会)で基調講演されます! 詳細については、特定非営利活...
桐浴先生が「KOMOフェスタ2025」(主催:京都文化財マネージャー育成実行委員会)で基調講演されます! 詳細については、特定非営利活...
2001年からの建工祭から始めたお餅つき。ふだんご迷惑をおかけしているご近所さんに搗き立てのお餅を配ろうという趣旨でしたが、25年続いていま...
10月11日京都建築専門学校学園祭(建工祭)堀川茶室当日となりました。 おそるおそる現場に行ってみると、おお、ほぼ出来上がっていますよ...
2025年の堀川茶室もいよいよ大詰め。放課後、学生くんたちが土壁を塗り出しました。 土は昨年削り落としたものを水で練ってまた使...
円満字洋介先生が京都府立京都学・歴彩館で9月7日(日)に講演されます! 詳細・お申し込みについては下記HPへ
7月5日土曜日、1年生7名が参加して木匠塾の下見編、プレ木匠塾を行いました。1年生担任の中田先生夫妻も一緒です。 まずは昨年...
長岡京の農家さんの小屋の作業が終わって、次に以前から頼まれていた稲荷山の家の古くなった門扉を作り直す作業を大工チーム3人に手伝ってもらった。...
今年も新年の始まりの一大イベント、初釜を葭屋町校舎で執り行いました。 今年は2年生の西脇さんが日々の練習の成果を披露してもらいました!...
11月2日の初日は午前中からの雨が昼ごろから土砂降り、さらには警報発令の事態になってしまいました。前の夕方から屋根にブルーシートをかけていま...
11月3日、お餅つきです。昨夕から餅米を洗って水に浸けておいたので、まずお湯を沸かし、蒸籠でおよそ40分蒸します。 作業場を片...