新建築2025年10月号に3名の先生が掲載されました!
髙橋勝先生・佐野先生の作品、桐浴先生のシンポジウムレポートが 「新建築」2025年10月号に掲載されました! 快挙です!!
髙橋勝先生・佐野先生の作品、桐浴先生のシンポジウムレポートが 「新建築」2025年10月号に掲載されました! 快挙です!!
髙橋勝先生の作品が「新建築 住宅特集」2025年10月号に掲載されました!
夏休み中に各自の設計図を描き、模型をつくり、チェックを受けて前期試験後の補習期間に最終発表会を行う。今はGoogle Classroom に...
6月中旬から始めた設計課題、エスキースを重ねて、夏休み前に中間発表を行う。スケッチブックからケント草案を経て、夏休み中に図面を描く。9月中頃...
本校学生・教員等の合同チームが、第8回Woodyコンテスト(京都府農林水産部主催)で佳作入賞しました! 木造住宅部門(一般部門) 佳...
今年の木造2階建住宅の設計から入線作品として5を紹介。 今年の街並みベスト6 左から時計回り:末田、奥井、末永、福地、曽我、村...
髙橋勝先生の作品が「建築ジャーナル」2024年3月号に掲載されました!
髙橋勝先生の作品が「建築と社会」2023年8月号に掲載されました!
今年も前期の自由課題「木造住宅の設計」の前に雑誌や図書から置き入り住宅を選んでプレゼンを作成、発表、採点をしてもらいました。 ...
建築科1年設計製図の締めくくりとなる小美術館の設計、今年最後の授業に中間発表を行いました。 課題は京都都心の三条木屋町と宝ヶ池...