
卒業制作展講評会2020 3月7日
今年もやってきました京都建築専門学校卒業制作展2020! 講評会を、SUINA室町1階 大垣書店京都本店イベントスペース「催」で行われ...
今年もやってきました京都建築専門学校卒業制作展2020! 講評会を、SUINA室町1階 大垣書店京都本店イベントスペース「催」で行われ...
2019年度京都建築専門学校卒業設計展 感想メモ 講評会でも言ったが卆計は失敗することのほうが多い。その失敗は卒業したあと一生かけてや...
今日は、卒業制作発表会でした。 場所は、SUINA室町1階 大垣書店京都本店イベントスペース「催」で行われました。 イベント...
卒業制作展が始まりました。会場は近年、新経済センターとして四条室町にオープンしたビルの1階、大垣書店にあるイベントギャラリーです。まさに京都...
2/28(金)~3/1(日) 11:00~19:00 (3/1は16:00まで) 会場 大垣書店京都本店イベントスペース -催- ...
建築科2部の住宅設計発表です! 発表内容は、昼の部に比べて家族構成や製作者の想いの細分さが見られました。 お茶会を開ける...
今日は、卒業制作ゼミ中間発表を視聴しに行きました!設計が2、大工木工が2、町家改修設計が1の5つのゼミがあります。 廃線・廃舎をどうすれば...
2018年度京都建築専門学校卒業設計展 感想メモ (「西日本建築探偵団ブログ」修復建築家円満字洋介の雑記帳より) 竹の茶室でお茶をいた...
2018年度卒業制作展の最終日、講評会を行いました。その中で幾つかを紹介します。 建築科二部の大坪さん「二つの文化が根付く集...
1年お茶部のKumiです。いよいよ竹茶室の公開です。北大路ビブレで知られるこの施設には京都市バスのターミナルと地下鉄が通っていて、...