
京北森林組合倉庫建設ー3 現場で作業開始 1月11日
1月9日冬休み中に頑張って刻み仕事をしてくれた最後の材が京北に向けて運ばれました。 1月11日 いよいよ京北周山の現地です。ま...
1月9日冬休み中に頑張って刻み仕事をしてくれた最後の材が京北に向けて運ばれました。 1月11日 いよいよ京北周山の現地です。ま...
11月3日〜5日まで、堀川茶室でお茶が振る舞われました。 時々先生がお茶の点て方をチェックしてくださいました。 ...
11月1日、足場も取れて、ほぼ完成というところまで来ました。 東側の茶室から川下南側を見ています。一段南に伸びた西側の茶室が見...
その他諸々、本番までに詰めていきます! 棟の端をどのように処理するのか、山田さんが佐野先生と相談しながら作ってくださいました。 ...
屋根で垂木や木舞を作っている間、下では着々と土壁塗りが行われていました。 土を篩にかけて、さらに細かい土の粒にして土壁...
今年も卒業生の山田雅史さん(山城茅葺株式会社)に藁葺を教えてもらいます! 前の晩に強い雨が降って、下屋の板葺ができませ...
東山五条の町家改修も最後の段階に。10月頭で一応、工事は完了しましたが、11月1日に始まる五条坂でのイベント「わん碗ワン展」に店をオープンす...
9月補習期間に入っていくらか学生君たちも作業にかかれる日が多くなってきました。主に建具を製作し、現場に吊り込んでいきます。 まずは岡田...
急に肌寒い季節になったと思ったら、この季節が来ました。 今年も中間発表が京都市平安京創生館にて行われました! ■(設計ゼミ)...
道端君には縁側の庇の目板を打ってもらっています。 縁側の庇が出来て嬉しくなります。 今道くんに床下の換気...