
堀川茶室−3 土壁パネル&稲刈り 10月14日
堀川茶室制作の中で1年生が受け持つのは土壁パネルと苫葺きに用いる稲ワラの確保と苫編み。台風19号のために予定していた12日の稲刈りが延びて1...
堀川茶室制作の中で1年生が受け持つのは土壁パネルと苫葺きに用いる稲ワラの確保と苫編み。台風19号のために予定していた12日の稲刈りが延びて1...
2年木工チームのTakumiです。後期は建工祭(学園祭)の堀川茶室の建設が僕たちのミッション。他のチームは下京区の町家の改修工事にかかります...
どうも、お茶部です!! と言っても投稿する私(I)は初めてでして、ドキドキしてます^^ 去る9月21日の土曜日のこと。 京...
竹林農小屋チームは学園祭のメインである堀川茶室の制作にかかっています。あと1ヶ月たらずの間にお茶室の材の刻みをしなくてはなりません。 ...
本校の学園祭「建工祭」恒例の堀川茶室をお茶部で検討しています。 F:今年の堀川茶室をフルモデルチェンジでやってみたいのだけれども。 ...
学園祭も終わって、5日の月曜日に足場を組み、6日、茅をまとめて降ろし、小屋を解体しました。茅は宇治川の茅葺屋さんの倉庫に運び、また来年に使え...
2年のhayashizakiです。学園祭の最終日曜日には恒例のお餅つきです。卒業生の先輩たち、現役生のお母様などが来てくれてみんなでわいわい...
さて、いよいよ建工祭(学園祭)が始まりました。お茶部は朝からお掃除、道具を揃え、水を下御霊神社に汲みに行くなど、大忙しです。 ...
11月2日~4日、京都建築専門学校の学園祭「建工祭」が行われました。 堀川(下立売橋上ル)の流れの上にに建てられた茅葺の茶室と、お花部...
京都建築専門学校の建工祭(学園祭)が11月2日・3日・4日、開催されます。 11/2 お茶室 12時~19時、作品展 13時~19時 ...