
学園祭堀川茶室をつくる3 11月1日
堀川茶室建設最後の日。足場を解体し、やっとお茶室の全体があらわになりました。 こんな風景が堀川遊歩道に現れました。手前ではイン...
堀川茶室建設最後の日。足場を解体し、やっとお茶室の全体があらわになりました。 こんな風景が堀川遊歩道に現れました。手前ではイン...
堀川茶室の茅葺2日目です。朝から山城茅葺の職人さんがこられました。 だんだん勝手がわかってきて、みんなで2段目の茅を葺いていき...
2年のイノウエです。昨晩は10時過ぎまで足場と垂木を付けてました。今朝はその続き。横竹と広小舞を付けて茅葺の準備をします。 こ...
今年のお茶室は茅葺の自然な形をやってみようということで、青竹を取ってきて扇垂木風にできたらカッコいいんじゃない? てなことで竹をもらっ...
1年のFurutaです。建工祭(学園祭)には毎年、お茶室を建てます。主に2年生木工チームが作業するのですが、1年生も参加します。茅葺屋根に用...
2年ハヤテです。学園祭でお世話になった長岡京の竹農家さんにお返しにと、お茶室メンバーで先日の台風で転んだ竹や枯れた竹の整理作業を手伝いました...
学園祭3日目はちょっと肌寒いけれども秋晴れ。今日の午前中はお餅つき!。 みんなで楽しくヨイショ!全部で4臼ですが、丸めながらみ...
今日は寒い日でしたが、たくさんの人がお茶室に来てくれました。晩になって最後のお客が帰られて、やっと一息です。 静かに今日の仕舞...
本校学生が主体となって盛り上げる建工祭(学園祭)。 大好評の堀川茶室では木工コース制作の茶室で お茶部の学生がお茶をふるまいます。 ...
学園祭(建工祭)ではよしやまち町家にて作品展を催しています。今年は学生作品の他、先生方のスケッチ作品も展示しております。 2階...