
よしやまち in English −1 5月12日
予てからの望んでいたよしやまち町家に見えた外国人のお客様に英語で説明できるようにと、文化ガイドの勝井まりさんを迎えて英語教室をやろうという企...
予てからの望んでいたよしやまち町家に見えた外国人のお客様に英語で説明できるようにと、文化ガイドの勝井まりさんを迎えて英語教室をやろうという企...
副校長の桐浴先生が京都新聞の取材を受けました。 茶室の保存に関してです。 京都新聞のwebページにリンクしています。 ...
この4月にオープンしました太秦映画村の北にあるコワーキングスペース「太秦トキワ荘」の見学会の様子を紹介します。 前日の授業で声...
連休明けの授業風景から、建築科の設計製図1、木造住宅の構造模型制作風景です。 コロナ感染対策で身近な作業となる模型作りはクラス...
第2回目の設計製図授業ではいよいよ木造住宅の平面図を描いてもらいます。高橋勝先生、張り切って平面図の描き方を説明してます。今年の1年生、図面...
4月8日の入学式、9日のガイダンス、そして11日から新学期授業がはじまりました。翌13日の午後から木工基礎第一回目です。昨年、コロナ対応とい...
今日は、卒業制作の候補地である高雄の奥にある中川集落の現場検証へ行ってきました。 学校から30分ほどで到着。車から降りると...寒い!...
今年もこの季節が来ました! 空気が引き締まった雰囲気の中、入学式が執り行われました。 これからどんな学校生活が待っているのか、楽...
昨年2月から作業をしていた宇治の覆い小屋も学生たちとの作業はいよいよ終わりです。 最後の仕事は建具製作。合間によしやまちの作業場で製作...
コロナ禍中の卒業式は時間を短縮、卒業制作発表会もなし、展示もなし、パーティーもなしと無しずくめでした。 卒業証書授与風景から。...