竹林小屋−12 野地板と貫 12月12日
今日は、屋根と貫を入れていく作業です! 杉板を加工して貫を入れていきます。 強く押し込むと割れてしまうので注意しながら、 ...
今日は、屋根と貫を入れていく作業です! 杉板を加工して貫を入れていきます。 強く押し込むと割れてしまうので注意しながら、 ...
1991年に入学した六車俊介君は目のキラキラした子だった。ある日、建築雑誌を手に、親父の仕事が載りましたと。平屋建ての渋い木造の家。民家型構...
2019年度 市民講座の第3回目を12月14日(土)13:30~16:45 京都府庁旧本館旧議場にて開催します。 詳細は以下をご...
先週は込栓や鼻栓を打ち、立ちを直し、貫穴の顎を作り、垂木の設定をしました。今週は垂木道を掘り、垂木を仕込んで野地板を打ち、破風や鼻隠しを取り...
ふるさと納税返戻に学校の町家で伝統土壁の体験ワークショップをという不思議なサービスをしています。そんなものに応募する物好きの方がいるのかしら...
いよいよ小屋を建てます。ちょっと天気が心配。雨がパラパラ寒い日となりました。 朝、必要な道具を軽トラに載せて出発、長岡京のお施主さんの...
椅子ゼミも7回目、座板に脚がどうにか取り付いたところです。これで完成までの半分くらいでしょうか。 でも座板と脚ができれば少なく...
25日月曜日は午前中にみんなで足場を架け、午後は石の据付をしました。 丸太の足場は以前に番線巻きの練習をしていたので、すんなり...
毎年、この時期に瓦組合青年部のみなさんが瓦葺きを教えに来てくださいます。今年も竹田青年部長ほか2名の瓦職人さんが指導してくださいました。この...
11月14日に掘り方、栗石を締め固め、型枠を作りました。その後、18日に捨てコンクリートを施工し、21日に基礎コンクリート打設という工程表通...