今年も夏の木匠塾始まります!
朝10時に学校へ集合!すでに暑い…
1軒目は、京北中川にある本間先生宅を見学。

川の向こう岸に見える建物は林業倉庫。特に3階建ての林業倉庫が朽ちてきており、
いつか修繕したいと本間先生はおっしゃっていました。

前年度に続き、今年度も引き続き改修工事にかかります。本間先生宅は、基本、伝統建築を再構築しつつ、水回り付近は現代の生活様式に合わせた造りにするそうです。

屋根は修復済み!

一部、畳も敷き詰められ2年生は畳の部屋で模型を作っていたそうです。

修繕に関わった学生の名前を、棟札へ書いて残すそうです。

もう一軒の本間先生が所属されている北山舎の家「もりすが」は、現代の建築様式にアレンジするとか。


「もりすが」から見える中川の景色は最高です。


両建築物ともに、現役の棟梁が指揮を取って修繕工事を行うため、実践の経験ができます!
京北中川の建築と文化的景観については本間先生が執筆された下記をご覧ください♪
https://www.10plus1.jp/monthly/2019/02/issue-04.php
続いて、京北にある合併記念の森へ!
去年の1年生が瓦葺きを行なったので、今年は屋根をもう少し補強し、合併の森敷地内にある管理棟前にデッキを制作します。


佐野先生の奥さんの手作りカレーをいただきました。美味しかったです!


午後は、一部の学生が残って、デッキの実測を行いました。

実測したデータをどのように設計するのか、佐野先生の設計方法を皆んなで学びます。


ここがこうで、ここがこうなるから…と、パパッと佐野先生は矩計図を描かれてました。流石です。


ラフ図は完成!お疲れ様でした!
今年も木匠塾は始まります。学生は、木匠塾が終わった後また1つ成長していることかと思います。
コロナ禍でもあるので、注意しつつ無事に終わることを願っています!頑張れ!
(Harumi.I)
