町家で学ぶ 基礎・社寺編2022年

町家で学ぶ伝統建築(基礎・社寺編)

伝統建築研究科は、令和4年(2022年)度より、1年で伝統建築全般の基礎、そして社寺建築、茶室・数寄屋建築、民家・町家建築、それぞれの基本が学べるようにカリキュラムを組みました。
前期は、基礎・社寺編、後期は、茶室・町家編です。

期間 : 2022年4月~7月
場所 : 京都建築専門学校よしやまち町家校舎(京都市上京区葭屋町通下立売下ル丸屋町260)および遠隔(Zoom)併用
(来校での受講、Zoomでの受講、いずれも可能です)
講座の内容 : 下の表を参照、15日間
受講資格 : 特になし(建築関係以外の方も歓迎です)
受講料 : 40,000円(これまで伝統建築研究科で学んだことのある人は、30,000円)
募集人数 : 約20名(先着順で締め切ります)
ご好評につき、定員に達しましたので募集を終了いたしました!
募集期間 : 2022年3月1日(火)~4月6日(水)
申込 : 別紙の受講申込書に必要事項を記入しFAX、または同内容をメールしてください。
備考 : 10月より後期講座(茶室・町家編)が始まります。

1 4/13(水) 日本建築のはじまり
2 4/20(水) 伝来した寺院建築
3 4/27(水) 神社建築の形
4 5/11(水) 寺院建築の国風化
5 5/18(水) 古代の宮とすまい
6 5/25(水) 中世の新しい建築
7 6/1(水) 和室の確立
8 6/8(水) 民家と町家
9 6/15(水) 茶室と数寄屋
10 6/22(水) 多様な近世の建築
11 6/29(水) 日本建築のレトリックー中世組物論(web)
12 7/6(水) 近世社寺・近世はじめ―慶長・元和・寛永ーの京都の様相とその背景
13 7/13(水) 近世社寺・仏教各宗派の本山伽藍と庶民に支えられた巡礼寺院
14 7/20(水) 近世社寺・かみをまつる形と美しさ
15 7/27(水) 文化財建造物の保存 概要と事例

講師紹介:
藤井恵介(ふじい けいすけ):東京芸術大学客員教授・東京大学名誉教授(web講義)
島田 豊(しまだ ゆたか) :京都府教育庁文化財保護課
福田敏朗(ふくだ としろう):元本校校長、元京都府教育庁文化財保護課
桐浴邦夫(きりさこ くにお):京都建築専門学校副校長

SNSをフォローする