新学期が始まりました−2 木工基礎実習とお茶部
建築科1年の全員が行う木工基礎実習、今年も4つのグループに分けて90分ずつやっていきます。 初日は竹のマイ墨差を作り、墨壺、差...
建築科1年の全員が行う木工基礎実習、今年も4つのグループに分けて90分ずつやっていきます。 初日は竹のマイ墨差を作り、墨壺、差...
久しぶりに宇治の史跡太閤堤跡公園にある覆小屋に来ました。夏にベンチを作って以来です。 中に入ると床いっぱいに竹竿が...
今年は堀川通りに新たにできた大垣書店の2階ギャラリー neutral で卒業制作展を開催します。以前の北大路ビブレで行った折に建てた竹茶室を...
久しぶりの物集女竹林です。予定では翌日の13日がバレンタインイベントと称して、みんなでお菓子を作るはずでしたが、コロナ感染もあり、雨の予報も...
2022年の最初の活動は物集女竹林木匠塾活動。参加は広島から戻ったAritaくん、神奈川の実家に帰らなかったKudoさん、盛岡の...
ほぼ毎日、授業が終わってからの夕方、学生たちは作業をコツコツ行なっていました。そしてついに完成! 奥までビスがねじ込めているかチェ...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくです。 1年生チームによる堀川デッキ作業、新春は笠木を製作します。ヒノキの60*...
2022年最初の物集女竹林作業、学生参加はYuka、Non、BunBun の3名です。 前回の続きでテラスのフレームを作りま...
12月26日京都は雪でした。寒い寒い。25日で終わるはずの床板張り作業が半分しかできず、また続きを。 この勢いで全部張ってしま...
巷ではクリスマスの音楽がしきりになる中、 1年生たちは堀川商店街の交流スペースにデッキを設置すべく頑張りました。 まずは寸法を確...