
学園祭堀川茶室ー08 堀川茶室完成! 11月3日
11月1日、足場も取れて、ほぼ完成というところまで来ました。 東側の茶室から川下南側を見ています。一段南に伸びた西側の茶室が見...
11月1日、足場も取れて、ほぼ完成というところまで来ました。 東側の茶室から川下南側を見ています。一段南に伸びた西側の茶室が見...
よいよ迫って来ましたね建工祭! お茶席が2席に増えた事もあって、お手前を行う機会が格段に増える事になります。 なので例年以上に茶...
京都建築専門学校の建工祭(学園祭)を11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)に開催します。 丸太町橋下手の堀川遊歩道に茶室を建てて...
2023年9月16日、お茶部の有志6名で裏千家学園茶道専門学校の観月茶会に参加いたしました。 お茶会のお誘いを受けたのは、コロナ期を挟んで...
コロナでできなかった初釜を3年ぶりに開催しました。 お茶部がお世話になっている先生方、今年は12名をお招きして催します。 コロナ...
今年の建工祭でお花部が堀川茶室の上流に制作した竹オブジェ「蒼龍」が12月10日11日に向日町競輪場にて行われた「食と光の祭典2022」に再登...
昨年度、1年生たちでこしらえた学校の近所の堀川商店街の交流デッキのお披露目を学校お茶部のお茶会で行うことに。話を聞いた京都新聞が取材...
建築科1年の全員が行う木工基礎実習、今年も4つのグループに分けて90分ずつやっていきます。 初日は竹のマイ墨差を作り、墨壺、差...
今年は堀川通りに新たにできた大垣書店の2階ギャラリー neutral で卒業制作展を開催します。以前の北大路ビブレで行った折に建てた竹茶室を...
これは3年前の卒業制作展@北大路ビブレでの竹茶室Ⅰ。2畳に8寸板をぐるりと回したもの。ゆったりとした広さはなかなかいいのだが、亭主と...