
はつがま2019 1月20日
平成最後のお茶部主催初釜にようこそ。僕たちのはつがまの記録です。 玄関には昨日のイベントで活けていただいた椿と蝋梅に柳をそのま...
平成最後のお茶部主催初釜にようこそ。僕たちのはつがまの記録です。 玄関には昨日のイベントで活けていただいた椿と蝋梅に柳をそのま...
さて、いよいよ建工祭(学園祭)が始まりました。お茶部は朝からお掃除、道具を揃え、水を下御霊神社に汲みに行くなど、大忙しです。 ...
11月2日~4日、京都建築専門学校の学園祭「建工祭」が行われました。 堀川(下立売橋上ル)の流れの上にに建てられた茅葺の茶室と、お花部...
京都建築専門学校の建工祭(学園祭)が11月2日・3日・4日、開催されます。 11/2 お茶室 12時~19時、作品展 13時~19時 ...
堀川茶室建設最後の日。足場を解体し、やっとお茶室の全体があらわになりました。 こんな風景が堀川遊歩道に現れました。手前ではイン...
お茶部はよしやまち町家にて火曜日の放課後に練習をしています。 この日は突然、さの先生の一声、イベントの打ち合わせに来られたお客様たちが...
いつものように、水曜日のお茶部の練習をしていたら、さの先生がお客さんを連れてやってきた。 「お菓子買ってきたので、これでお茶会...
学校お茶部による正月恒例のはつがまは建工祭と同様、よしやまち町家が成ってからの伝統で、今年が18回を数えているはずだ。不思議に雪が降る。京の...
お茶部の初釜に行ってきた。恥ずかしながら茶道の心得は無いが、静かな座敷で茶釜の鳴る音を聞くのは新鮮だ。茶碗から立ち昇る茶の香りも不思議だ。ま...
1年のお茶部員のタニです。本日は神戸国際大学の白砂先生のゼミで、留学生さんたちをお迎えしてお茶会を行いました。 まずは1階にて...