
農家小屋庇屋根を制作−1 卒業木工実習大工組2024追加編 2月13日
京北森林組合倉庫チームの後半は2つのチームに分かれて作業しています。 1は学校の近所の路地町家4棟の小解体作業 by施工管理組 ただし...
京北森林組合倉庫チームの後半は2つのチームに分かれて作業しています。 1は学校の近所の路地町家4棟の小解体作業 by施工管理組 ただし...
最近の堀川茶室に関するつぶやきです。 今年もガンバって学生が建てております。 今日(24日)行ったら屋根の垂木(たるき)が付き始めてまし...
お茶部部長、堀川茶室リーダーの相馬です。 10月12日、いよいよ堀川茶室の建て方です。建て方というのは柱や梁などの構造材を組み上げる作...
こんにちは。お茶部部長の相馬です。16年目の堀川茶室のリーダーを務めさせてもらってます。 学校の学園祭である「建工祭」の目玉となってい...
去年の中間発表を見返すと、急に肌寒くなったようですが今年は暑いですね! というわけで、今日は卒業制作の中間発表が行われました。 池井...
この倉庫の1階の2/3は車庫で、内装制限がかかるために、壁と天井は難燃以上の材で覆わなくてはならない。設計では天井や一部の壁をセメント木毛板...
さて、次に階段です。ここではもっとも単純な側桁階段ですが、現場の寸法をきちんと読み込んで墨をつけるのがなかなか難しい。柴山君がルーバーを拵え...
夏休み中に京北の倉庫を完成させよう!と盆までの前半はチームのみんなが参加してなんとか外壁板張りと目板打ちを終わらせることが出来ました。盆明け...
建築科(昼間部)2年生の卒業制作として行っている 「京北森林組合倉庫建設」 この活動についての記事が2月16日(金)の京都新聞に載りまし...
8時に学校へ集合して、現場に到着。 今日は上棟式を行うので、学生は幣串を作るお手伝いや会場の掃除をせっせと行いました。 ...