
学園祭堀川茶室ー05 茅葺き 10月28〜29日
今年も卒業生の山田雅史さん(山城茅葺株式会社)に藁葺を教えてもらいます! 前の晩に強い雨が降って、下屋の板葺ができませ...
今年も卒業生の山田雅史さん(山城茅葺株式会社)に藁葺を教えてもらいます! 前の晩に強い雨が降って、下屋の板葺ができませ...
今年も堀川茶室の屋根は稲藁を苫にあみ、簡易な茅葺きです。今年は通常より屋根の面積が1.5倍ほどになっているので、まずは京北の農家さんのところ...
今日は足場作りをします。 バンセンの止め方を、佐野先生に教わりつつ足場丸太を止めていきますが、 きっちり閉めないと、自分達の命の危険が伴...
昨年からやってきた向日市の古墳公園竹林小屋がようやく完成、10月16日に向日市長はじめ議員さんたちが参加して竣工式が行われました。 ...
今年は規模が2倍ということで、学生たちは合板が足りない!価格高騰で合板の金額が高すぎて、持ち金じゃ買えない!と慌てていましたが、 今までい...
急に肌寒い季節になったと思ったら、この季節が来ました。 今年も中間発表が京都市平安京創生館にて行われました! ■(設計ゼミ)...
今年も堀川茶室の建設が始まりました! ここ数日は刻みと墨付けの毎日です。 昨年と違い今年は増築するため、加工する材が多いので一苦労ですが...
今年の土壁塗りは、授業が終わった16時半以降。 コツコツ地道に塗って、塗り直ししつつ進めていきました! (Harumi.I)
苫葺をやっている横で、同時にお花部は大きな竹のモニュメントを制作しました。 竹のバンセンの止め方を教えてもらったら... 丸いカ...
毎年、苫葺の日は晴天なのは山田先生が晴れ男だからでしょうか。 今日はいつもよりちょっと多めな人数で、茶室の苫葺を行いました! とその...