
小美術館の設計より 中間発表 12月21日
建築科1年の最後の設計課題、小美術館の設計では、宝ヶ池公園内(さの)と木屋町三条(池井)と二つの敷地に分かれて行っています。京セラ美...
建築科1年の最後の設計課題、小美術館の設計では、宝ヶ池公園内(さの)と木屋町三条(池井)と二つの敷地に分かれて行っています。京セラ美...
今回は、建築科二部の設計製図Ⅰの授業にお邪魔しました。 社会人が通いやすい夜の時間帯ということもあり、各自で自分のスケジュールを管理しつつ...
2022年1月11日(火)より 伝統建築研究科 専門講座を開講いたします。 ただいま、受講生を募集しております。 詳しくは...
12月になり、作業場も寒くなってきました。みんなそれぞれに作業しています。 毎日のように作業場で木工作業をしている中で...
おかげさまをもちまして、今年も「建工祭」イベントの堀川茶室は成功裡に終了いたしました。 たくさんの方々に足を運んでいただき、感謝いたし...
こんにちは~!! 京都建築専門学校の職員のIです。 建築科二部の学生にステキな人物がいました! なんと、建築科二部1年の三...
京都建築専門学校・1年生、夜間学生として唯一、夏休みの合宿に参加させていただいたTanimotoです。 8月7~11日に京北・中川で行われた...
無事に開催することができ、6日には学祭恒例、お餅つきも行いました。 みんなで交代しながら餅をついていきます。 つ...
本校の次回のオープンキャンパス 7月12日(土)10:00~に実施いたします。
今日は、苫葺き屋根を作っていきましょう! 30年前の卒業生である山城茅葺の山田雅史さんに指導してもらいます。 まずは足場の追...