京都文化博物館を見学しました 11/24
建築科1年のニシモです。1年の最終設計課題が美術館なんで、みんなで文化博物館に見学に行きました。 三条通りの旧日銀の建物の前...
建築科1年のニシモです。1年の最終設計課題が美術館なんで、みんなで文化博物館に見学に行きました。 三条通りの旧日銀の建物の前...
本日の建築概論は2年の池田淳君による7月の京都アーキビスト会議で魚谷先生、池井先生の指導のもとで行った調査と設計について紹介でした。 ...
すっかり寒くなり、紅葉も見ごろになりましたね。 京都の観光地は週末となると大勢の人でにぎわっています。 建築科1年生のこの日の授業は...
学校恒例の秋の遠足で岡山県の閑谷学校に行ってきました。 まずまず好い天気。順調に到着。お昼を済ませて、まずは学校からちょっと東に歩いた...
久しぶりの椅子ゼミです。今日は座板と背板とをつなぐホゾを作ります。 作業場はただノミを打つ音だけが響いていて、なんかいい感じ。...
〝 建築の基礎を学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 本校学生が主体となって盛り上げる建工祭(学園祭)。 大好評で終わった今年の堀川茶室...
1年のHです。今日はよしやまち町家にドミニカ共和国の日系2世の方々が見学にこられるので、お茶でおもてなしをいたします。 皆さん...
卒業生で京都建築専門学校の教員・杉江崇さんの作品が、第1回woodyコンテスト木製家具部門で優秀賞を受賞されました。 作品は「キノママ...
2年ハヤテです。学園祭でお世話になった長岡京の竹農家さんにお返しにと、お茶室メンバーで先日の台風で転んだ竹や枯れた竹の整理作業を手伝いました...
2級建築施工管理技術検定試験(学科)が行われました。 今年は1年生も含め、本校から35名の学生が 学校申込で受験しました。 1月26日...