
髙橋勝先生の作品が雑誌に掲載されました!
髙橋勝先生の作品が「建築と社会」2023年8月号に掲載されました!
髙橋勝先生の作品が「建築と社会」2023年8月号に掲載されました!
今年も前期の自由課題「木造住宅の設計」の前に雑誌や図書から置き入り住宅を選んでプレゼンを作成、発表、採点をしてもらいました。 ...
建築科1年設計製図の締めくくりとなる小美術館の設計、今年最後の授業に中間発表を行いました。 課題は京都都心の三条木屋町と宝ヶ池...
本校教員である魚谷先生の建築作品が新建築社の住宅特集10月号(2022年10月)に掲載されました!
本校教員の建築作品が新建築社の住宅特集6月号(2022年6月)に掲載されました!
建築概論授業で設計についてお話いただいた波多野崇先生の北区の住宅が完成、1月23日、見学会に行ってきました。 模型(s=1/5...
建築科1年の最後の設計課題、小美術館の設計では、宝ヶ池公園内(さの)と木屋町三条(池井)と二つの敷地に分かれて行っています。京セラ美...
こんにちは~!! 京都建築専門学校の職員のIです。 建築科二部の学生にステキな人物がいました! なんと、建築科二部1年の三...
いよいよプレゼンと全員による採点会です。評価は住宅の計画、デザイン、図面、模型、プレゼン、加えて街並み評価の60点でつけられます。 ...
2月20日(木曜日)、建築科二部1年、設計製図課題「町家の改修」の作品発表会が行われました。 彼は町家を寺院に改修するというユ...