
京都の木で箸をつくろう!@京エコロジーセンター 8月19日
お盆明けの3連続イベント。伏見区にある京エコロジーセンターで環境学習として「京都の木で箸をつくろう!」というイベントにスタッフとしてわれわれ...
お盆明けの3連続イベント。伏見区にある京エコロジーセンターで環境学習として「京都の木で箸をつくろう!」というイベントにスタッフとしてわれわれ...
今年の土壁教室(日本建築学会近畿支部、京都府左官専修学院、本校共催)はお盆明けの17日、超大型の台風10号が日本海に抜けて、さっぱりと晴れ上...
1年、Tomokiです。17日に行われる日本建築学会近畿支部との共催イベントである土壁教室の準備に参加しました。およそ16組の親子さんが参加...
6月8日(土)オープンキャンパスの見学授業体験で本校より歩いていける、元離宮二条城にいきました。 桐浴副校長から、二の丸御殿の中の説明、そ...
今年も下記のとおり卒業制作展を開催します! 建築科(昼間部)の木工コースおよび設計コース、建築科二部(夜間部)の卒業制作の作品を展示します...
京都市のイベントの3つ目は畳。平成の京町家でお世話になった太田畳さん親子においでいただき、親子さんの畳体験ワークショップを行いました。11組...
よしやまち通り地域の交流と活性化を図るプロジェクトの3、<染花と組紐のコラボ>がよしやまち町家校舎で開催されました。 お花の先...
恒例の秋のバス見学ツアー。今年は旧山邑邸が修復工事で見学できないということで、ちょうど公開されている六甲の教会(風の教会)から。六甲山の北側...
京都市住宅供給校舎<京あんしん住まいセンター>主催による「京の住文化を学ぶ」ワークショップイベント、今回は建具編です。 特別...
11月2日~4日、京都建築専門学校の学園祭「建工祭」が行われました。 堀川(下立売橋上ル)の流れの上にに建てられた茅葺の茶室と、お花部...