京都建築専門学校創立75周年記念式典を開催しました
京都建築専門学校は今年で創立75年を迎えました。 長い歴史の中でいろいろなことがありましたが、代々の役員の方々、教職員の方々にささえら...
京都建築専門学校は今年で創立75年を迎えました。 長い歴史の中でいろいろなことがありましたが、代々の役員の方々、教職員の方々にささえら...
2025年度 市民講座 12月13日(土)13:20~16:30 「茶室と町家」 丸山俊明「蔦重が生きた頃、江戸の町家...
佐久間先生の作品が「新建築」2025年11月号に掲載されました!
毎年恒例の京都瓦屋根工事組合青年部による瓦葺き体験セミナー。最近まで暑かったのがここにきて急に寒くなって、ガレージでのセミナーはまさに吹きっ...
桐浴先生が「KOMOフェスタ2025」(主催:京都文化財マネージャー育成実行委員会)で基調講演されます! 詳細については、特定非営利活...
桐浴先生の文章が「古材文化№181」(発行:NPO法人古材文化の会)に掲載されました!
2001年からの建工祭から始めたお餅つき。ふだんご迷惑をおかけしているご近所さんに搗き立てのお餅を配ろうという趣旨でしたが、25年続いていま...
YAHOOニュースに堀川茶室が掲載されました! 【京都市上京区】未来の宮大工Jakson Ottoさんの夢 伝統建築学び母国でSDGs...
10月11日京都建築専門学校学園祭(建工祭)堀川茶室当日となりました。 おそるおそる現場に行ってみると、おお、ほぼ出来上がっていますよ...
2025年の堀川茶室もいよいよ大詰め。放課後、学生くんたちが土壁を塗り出しました。 土は昨年削り落としたものを水で練ってまた使...