
卒展2024 準備風景と2日目発表会 2025年2月16日
卒展2日目は大ホールにて発表会。展示会場では各チームが指導の先生とともに最終打ち合わせ。この日は全員スーツ!入学式以来だね。 ...
卒展2日目は大ホールにて発表会。展示会場では各チームが指導の先生とともに最終打ち合わせ。この日は全員スーツ!入学式以来だね。 ...
2024年度卒業制作展の報告です。 2月14日、学生教職員みんなで準備作業を行いました。会場は左京区の植物園の東隣にある京都府立歴彩館...
京北森林組合倉庫チームの後半は2つのチームに分かれて作業しています。 1は学校の近所の路地町家4棟の小解体作業 by施工管理組 ただし...
今年も1年生後期自由設計課題の「小美術館」の発表がありました! 発表直前まで調整をする学生たち、真剣! ...
2月6日の京都新聞にて 長い歴史を刻む銭湯の改修工事についての記事です 吉田玲奈先生(日暮手傅舎)も改修工事に携わっていらっしゃいます ...
まだまだ寒さが続く中、学生たちは頑張っています! 今回は、バルコニーが完成したということで様子を伺ってきました。 大体2〜3人の学生...
「夫婦だからこそできる住宅建築とは」 ご夫婦で運営されている設計事務所の話 京都建築専門学校での講師の話 これから建築を学...
今年も京都府立歴彩館にて卒業制作展を開催します。 設計デザイン、大工建築の作品を展示します。 2025年2月15日(土)〜17日...
今年も新年の始まりの一大イベント、初釜を葭屋町校舎で執り行いました。 今年は2年生の西脇さんが日々の練習の成果を披露してもらいました!...
1月7日、長岡京市の竹林小屋作業の2日目は竹垂木を打って、トタン下地の横桟打ちと破風板を仕込むところまでなのだが、白いものが混じった冷たい風...