
学園祭堀川茶室ー02 壁付け
今年は規模が2倍ということで、学生たちは合板が足りない!価格高騰で合板の金額が高すぎて、持ち金じゃ買えない!と慌てていましたが、 今までい...
今年は規模が2倍ということで、学生たちは合板が足りない!価格高騰で合板の金額が高すぎて、持ち金じゃ買えない!と慌てていましたが、 今までい...
2023年度 市民講座12月9日(土)14:00~16:00 「これからの文化財のありかたについて」 文化庁 文化財調査官 岡本公秀...
毎年この時期に京都府瓦工事協同組合青年部のみなさんの出前授業で瓦葺き体験をさせてもらっています。今年も建築科1年生を対象に高橋青年部長ほか4...
京都建築専門学校の建工祭(学園祭)を11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)に開催します。 丸太町橋下手の堀川遊歩道に茶室を建てて...
10月14日、島津アリーナで開催された京都府専修学校各種学校協会 体育大会に参加しました。京都府内にあるさまざまな分野の専門学校の学生が集ま...
古墳公園竹林小屋は8月末から9月いっぱいまでいよいよ仕上げの段階に。 8月後半、健吾君が畳寄せ、床の間の床板を道端君が仕込んでいます。...
京都府林材建協議会研修会主催による、間伐と木取り製材に1年生9人と一緒に参加しました! 生檜の伐採を間近で見学。 この木は何歳な...
9月補習期間に入っていくらか学生君たちも作業にかかれる日が多くなってきました。主に建具を製作し、現場に吊り込んでいきます。 まずは岡田...
急に肌寒い季節になったと思ったら、この季節が来ました。 今年も中間発表が京都市平安京創生館にて行われました! ■(設計ゼミ)...
今年も堀川茶室の建設が始まりました! ここ数日は刻みと墨付けの毎日です。 昨年と違い今年は増築するため、加工する材が多いので一苦労ですが...