こんな仕口をつくってみた。 @木工ゼミ 2月21日
1年テスです。木工ゼミでは三田棟梁の指導のもと、角木の納まりをつくっていますが、最近話題の仕口に挑戦してみました。 結構、奥の面を削...
1年テスです。木工ゼミでは三田棟梁の指導のもと、角木の納まりをつくっていますが、最近話題の仕口に挑戦してみました。 結構、奥の面を削...
建築科1年生です。木工実習、いいですね。光田棟梁のファンの一人として、直に実習の指導をいただけるのは、本当にありがたく嬉しいことです。(決し...
1年のヨシノです。木工は暑くてたまりませんが、楽しいです。楽しいですが、先週から鎌継ぎで苦労してます。雄木をつくっている相棒のロク...
今日の木工授業は「腰掛け蟻」ですが、先生が、今日はノミを研ごう!と。赤い中砥と黄色の仕上砥を水に浸して、やってみました。う〜ん、うま...
今日の木工基礎授業は長ほぞ込栓の完成と腰掛け蟻です。おや、見かけない背の高い人がいます。光田棟梁が紹介してくれました。木工授業を見た...
1年タケウチです。木工授業でやっている長ほぞ+込み栓、ようやく完成しました。込み栓を打つ不思議な手応え、いいものですね。胴付がピシャ...
1年のシミズです。こんにちは。木工の授業、たいへんだけど、楽しいです。今は長ほぞをつくってます。縦引きノコって、難しくって、ちっとも...
連休明けで久しぶりの木工実習でしたぁー!前回の続きで渡りあごを完成させます!二人ペアーでつくるので、私だけできても、相手がまだなので...
前回に引き続き、墨付けと鋸の練習をして、さあ、最初の仕口「渡りあご」をやってみましょう。まずは芯墨を入れます。墨壺をうまく使わないと...
のこぎりをきちんと使うのは、なかなか難しい。2回目の授業でも、めいめいの材の端っこをもう一度切って練習。そこに知る人ぞ知る、長勝鋸の...