
京北森林組合倉庫建設ー7 建て方 1月26日
1月26日いよいよ建て方です。学生たちも張り切って朝7時に学校集合出発、8時に作業開始。 現場にはレッカーが坐ってX2通りから...
1月26日いよいよ建て方です。学生たちも張り切って朝7時に学校集合出発、8時に作業開始。 現場にはレッカーが坐ってX2通りから...
1月24日は大雪注意報の中、授業を終えた午後から京北に。道は真っ白でしたが、大丈夫、ちゃんとスタッドレスタイヤです。 現場に着...
1月18日が雨でお休みに。大工二級技能検定試験が近づいている中、練習をしてもらった。 1月20、21日の週末も雨予報ではあったが、作業...
11月3日〜5日まで、堀川茶室でお茶が振る舞われました。 時々先生がお茶の点て方をチェックしてくださいました。 ...
学祭恒例のお餅つき! 毎年お餅を作って、ご近所さんやお世話になっている方々に振る舞います。 まずはお餅の使い方を佐野先生...
その他諸々、本番までに詰めていきます! 棟の端をどのように処理するのか、山田さんが佐野先生と相談しながら作ってくださいました。 ...
屋根で垂木や木舞を作っている間、下では着々と土壁塗りが行われていました。 土を篩にかけて、さらに細かい土の粒にして土壁...
今年も卒業生の山田雅史さん(山城茅葺株式会社)に藁葺を教えてもらいます! 前の晩に強い雨が降って、下屋の板葺ができませ...
今年も堀川茶室の屋根は稲藁を苫にあみ、簡易な茅葺きです。今年は通常より屋根の面積が1.5倍ほどになっているので、まずは京北の農家さんのところ...
今日は足場作りをします。 バンセンの止め方を、佐野先生に教わりつつ足場丸太を止めていきますが、 きっちり閉めないと、自分達の命の危険が伴...