
竹林木匠塾@向日市−2 7月7日
1年KAです。向日市の竹林整備と遊び場つくりという課外活動に参加しました。 雨の心配していましたが、めちゃくちゃいい天気でし...
1年KAです。向日市の竹林整備と遊び場つくりという課外活動に参加しました。 雨の心配していましたが、めちゃくちゃいい天気でし...
昨年に引き続き、向日市の竹林整備と遊び場つくりを行う竹林木匠塾の第一回目を行いました。 建築科1年生僕を含めて9名が参加です。スタッフ...
昨年の夏から秋にかけて向日市の竹林で行った「子どもたちの冒険小屋つくり」の敷地が変わることになり、新入生たちを誘って竹の遊び場を撤去しました...
木匠塾作業の2日目。reiです。今日は雪降りで寒い日となりました。新潟出身の僕は雪は慣れっこなんだけれども、寒いは寒いです。今日は6人が参加...
後期試験も終わって、一段落。1年生のrikuです。午前中の成績発表の後、京北合併記念の森に行きました。夏の木匠塾で作りかけのデッキ桁組を完成...
京北小塩町の日吉神社で行われる伝統の火祭 上松。 その会場のための木のテントを京都建築専門学校の学生たちと建てました。京都府建築士会のヤマ...
昨夜は台風20号の強い風がうるさくてなかなか寝られませんでした。一夜明けて、遅れ気味のツリーハウス作業に2人で出ました。 これ...
池のほとりに新たに設ける丸太デッキの受け桁を刻みます。 21日に作成した設計図をもとに、3本の桁を決め、それを浮かす束の材を決...
建築科1年生が参加している京北木匠塾の後半です。 前半に解体をした合併記念の森のツリーハウス材を用いて、少し北側の位置にデッキを設けま...
向日町の竹関係者からの相談で、地元の竹林で子どもたちの遊び場を作って欲しいと。前回の7月22日に様子を見がてら、竹のステージとそこから一段高...