
「はつる」セミナーby向井恭介さん@平成の京町家 9月24日
平成の京町家にて9月に予定の「はつる。」ハツリスト向井恭介さんによる作品展示とセミナーを行いました。はつる(なぐる)とは、古代から用いられて...
平成の京町家にて9月に予定の「はつる。」ハツリスト向井恭介さんによる作品展示とセミナーを行いました。はつる(なぐる)とは、古代から用いられて...
2年木工ウエジマチームです。9月に入って補習授業やお施主さんのご都合などで、ちょっと工事の進行がゆっくりになっています。屋根がようやく片付い...
開会式の中、懸命に手すりを付けている学生くんたち。高級な北山杉の垂木の手すりなんですよ。1時間ほどで何とか完成。待ちかねていた子ども...
卒業生の取材をしました。本日は13年ほど前に卒業した杉江崇さん。現在は独立して一級設計事務所を京都で構えておられます。昨年春の完成見学会の折...
イッペイです。来週17、18日の京北木こり技能大会に学校で参加します。巨大丸太シーソーを作って子供たちと遊ぶことになりました。11日、京北森...
2年フジニワです。伝統構法という授業で行う土壁の耐力実験の試験体を任されています。先日、一人で昨年の試験体の土を落としてましたが、今...
い町家現場 夏休みが明けて、前期試験結果を受けて悲鳴が飛び交う時期になっています。台風の合間に、上京のい町家離れ現場では、学生たちが...
1年前期の自由課題「木造住宅」の作品発表です。6人で1つのまとまりのある敷地に設計をしています。平面図、立面、断面図、構造図、プレゼンボード...
卒業生対象の二級建築士受験対策講座(製図講座) が終わりました。 仕事をしながらたくさんの図面を描くのは大変です...
2年ウエダです。大屋根の野地板を打ち付けています。破風板も新しいものに換えました。広小舞と登淀を仕込めば、大屋根の下地は完了です。 ...