
地域居住空間計画ゼミ
京都建築専門学校では必修授業・選択授業のほかに、学生が興味にあわせて自由に学べる ”ゼミ„ の時間があります。 その1つ、”地域居住空...
京都建築専門学校では必修授業・選択授業のほかに、学生が興味にあわせて自由に学べる ”ゼミ„ の時間があります。 その1つ、”地域居住空...
連休明けで久しぶりの木工実習でしたぁー!前回の続きで渡りあごを完成させます!二人ペアーでつくるので、私だけできても、相手がまだなので...
一枚描くのに30分ほどかかります。もっとたくさん描きたかったけれど2枚で時間切れです。ハガキ大のワトソン紙に0.3ミリのグラフィックペンと透...
伝統建築研究科 入門講座「町家で学ぶ初めての伝統建築」 見学会を次のとおり実施します。 主 題 禅宗の建...
建築科1年の笹井です。月曜日は4コマのフル授業。ふう、たいへん。でも、すぐよしやまち町家に移動して、町家ゼミに出ます。でも、このゼミでは、夜...
2年木工チームで3件の町家実測調査を予定しており、今日はそのための練習をよしやまち校舎で行いました。 始めにレーザーレベルを使...
連休最後の日曜日、学校の春のバス見学旅行で明治村に行って来ました。11時半頃に到着、15時半に出発の4時間で68棟もの明治建築を見て回るとい...
2016年度のツリーハウス木匠塾が始まりました。心配した雨も上がり、素晴らしい天気!学生は新1年生5人、2年生5人、夜間生4...
伝統建築研究科も担当している桐浴(きりさこ)が、5月1日、米国サンフランシスコ州立大学で行われた茶の湯の国際会議「The 3rd Ocha ...
授業で使用するノートパソコンは、OSをWindows10に統一しました。昨年まではWindows7や8が混在していましたが、今年の7...