入学願書受付開始!!
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 12月12日より、建築科と建築科二部で 推薦入試・一般入試の願...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 12月12日より、建築科と建築科二部で 推薦入試・一般入試の願...
二級建築士試験受験対策講座(設計製図講座)を受講し、 9月に行われた二級建築士設計製図の試験 「家族のライフステージの変化に対応できる三...
金曜日の午後は椅子ゼミです。 だんだん寒くなって、寒い作業場は大変。みんな黙ってコツコツのみを叩いています。 オ...
建築科1年のグッさんです。突然、さの先生から、長屋の構造の修繕を頼まれたので手伝ってねと言われて、タニ、ツルタ、タカギシ4人チームで3日間、...
12月2日、東本願寺の北隣りにあるしんらん交流館大谷ホールにて、シンポジウムを行いました。民藝の関心の高さも、講演の先生方のお知り合...
本日の建築概論ミニレクチャーは本校夜間部卒の高橋勝さん。 大学で電子物性工学、半導体ですね、を学んだ後、実験器具などを製造販売...
〝 建築の基礎をしっかり学び、加えて伝統や木造も学ぶ 〟 京都府主催のWoodyコンテスト (京都府産のスギ、ヒノキの特性を活かした...
1年のお茶部員のタニです。本日は神戸国際大学の白砂先生のゼミで、留学生さんたちをお迎えしてお茶会を行いました。 まずは1階にて...
25年ぶりに訪問した。この閑谷学校は風水に忠実にできている。風水とおりだとこんなに快い場所を造ることができるんだ。そのことに感動した。25年...
文化博物館に行って、三条木屋町の敷地を見て、学校に戻ったところで、今度は瓦セミナーです。 指導してくださるのは京都府瓦工事組合...