AO入試エントリー受付中!その②
京都建築専門学校ではAO入試のエントリーを受付しています! (~12月11日まで) 本校教育方針に共感していただくなどの ...
京都建築専門学校ではAO入試のエントリーを受付しています! (~12月11日まで) 本校教育方針に共感していただくなどの ...
日本建築学会近畿支部、京都府左官技能専修学院との共催イベント、「親と子の建築教室・伝統の竹小舞編みと荒壁塗り体験教室」を行いました。今年で1...
例年の行事となっている日本建築学会近畿支部主催の「親と子の建築教室 伝統の土壁竹小舞と荒壁塗り」イベントセミナーの準備をしました。 今...
木匠塾7日目、報告はコガイです。柴小屋を片付けるチーム、丸太の皮剥きを行うチーム、そして僕たちは林業家のSさんの家の隣にある小屋を解体しまし...
1年のツルタです。木匠塾5日目はいよいよ山に入って間伐をします。 林業家のSさんの指導で杉の間伐です。 ロープを掛けて倒したい...
8月5日から始まった木匠塾@京北小塩。リーダーのタニです。今年は1年生ばかり、何もわからず、手探り状態です。 とにかくプレハブ倉庫を解...
京都はほんとうに暑い日が続いてます。そんな夏休みの初日にリノベーションゼミで島原にある町家ギャラリーさんを見学させていただきました。このたび...
伝統建築研究科専門コースでは、課題となっている町家の計画案をパース(透視図)で描こうといいうことで、パースの描き方講習をさの先生にお願いしま...
もう京都は信じられないくらい暑いです。そんな暑い午後に木工実習。汗びっしょり。でもなんかやってしまう私がいる。 作業台となる馬をつく...
建築科1年生の木造住宅の設計批評の日です。スケッチブックでやってきたエスキースをケント紙でスタディ。それをもとに中間発表を行います。 ...