祇園祭・菊水鉾お茶会 7月13日

お茶部の学生と祇園祭の菊水鉾お茶会に参加。今回は二部の学生と、OGの本間さんと一緒に見学です!
昨年同様、急な雨に遭いながらも、楽しむことができました。

行列の中、待つこと40分ほどで中へ…

まず亀廣永「したたり」をいただきます!
菊水鉾のお茶席で出される「したたり」は、黒糖と和三盆を使った寒天のお菓子。

能の「菊慈童」の謡の詞にある「所は 酈縣(れっけん) の山の滴り菊水の流れ」の「滴り」から取った意味だそうです。

外を出ると、日が沈み提灯の灯りが風情。

お茶席の後は、石山先生が関わられている函谷鉾の中を見学させていただきました!

京都市内にある学校だからできる、京都ならではの体験。

楽しめようでよかったです♪

(Harumi.I)