京北木匠塾・合宿 8月5日〜7日

今年も始まりました!木匠塾。
今回は京北山国の古民家で車庫の改修を行います。

まずは1日目(8月5日)。
錆び錆びで簡単に踏み抜けてしまう車庫の古トタンを剥がします。
今日は田中製材さん、黒田の三間さん、屋根屋の大下さんが見えて、色々教えていただきました!


1日目のお昼は、民家を拠点にして漆を教える鵜養さんに作っていただきました。

学生たちは引き続きトタン下地の小舞撤去作業。大きめの釘がなかなか抜けなくて思わぬ苦戦する中、佐野先生は先が腐っている垂木の継木作業を行いました。

2日目(8月6日)は、朝一番に昨日の小舞を除去した後に残った釘抜きをしてくれました!
今日の作業は野地板張り。広小舞を打って野地板を打つ。不慣れな金槌で一生懸命野地板を打って夕方にはなんとか片面が張れて、ルーフィングも張れたのでよかった。

佐野先生は引き続き腐朽甚だしい垂木の継木作業。
地域住民の方が、活動の様子を見に来られ、以前ここにお住まいだったご家族の話もうかがうことが出来ました!

3日目(8月7日)
反対側の野地板を貼っていきます。
雨が降るはずだったけど作業中は降らないので、作業も捗りすぎて水分補給を忘れてしまいがち。気をつけないとね!

女の子チームは今日から合宿にきて、手始めにダイドコの間の大掃除!すごい埃が舞ってました><;


雨が降らないうちに、みんなで川遊び!今日は作業が進まなかったけど、明日がんばろ!

(Harumi.I)