
建工祭堀川茶室制作−1 構想案 7月19日
本校の学園祭「建工祭」恒例の堀川茶室をお茶部で検討しています。 F:今年の堀川茶室をフルモデルチェンジでやってみたいのだけれども。 ...
本校の学園祭「建工祭」恒例の堀川茶室をお茶部で検討しています。 F:今年の堀川茶室をフルモデルチェンジでやってみたいのだけれども。 ...
15、16の土日、いよいよ網代張り本番の日になりました。大勢の橘大学の土井先生のゼミの方たちが来てくださってます。学校からは3名が参加です。...
堀川団地の内装DIYのお手伝いをしています。建築科1年のJMです。 土間仕上げの部屋に温かい杉板を張りましょう!まずは根太を据...
学校の近所にある堀川団地は現在、アートと交流というテーマでリノベーション中だそうです。その団地にお住いの方からの相談で、僕たち学生で床を貼る...
昨年の夏から秋にかけて向日市の竹林で行った「子どもたちの冒険小屋つくり」の敷地が変わることになり、新入生たちを誘って竹の遊び場を撤去しました...
友人の紹介により、時折、アメリカのプリンストン大学の日本文化研究者であるアンディ先生に導かれて学生グループがよしやまち町家を訪ねて来ます。以...
S:床板が終わり、幅木もつけて、さて、次は照明器具だね。ぐっさん、頼んだよ。 G:どうつくるんですか? S:この杉材 45*90...
S:2月中は忙しくてブログにアップしていられなかったね。 N:埋木、初めてやりました。 S:うん、初めてにしてはうまく...
知人の竹農家さんの相談で、竹林に農機具を置く小屋を建てて欲しいと。建築確認申請の不要な10m2までの大きさでと。早速、学生君たちと現地を見に...
乙訓地域の方からの相談もあって、簡易に組み立てられる竹茶室をつくることに。 まずはスケッチ。京間畳2枚の周囲に8寸の板を回した広さ...