
堀川茶室−10 前夜大詰め 11月1日
10月31日、ほぼ茶室の作業を終えた木工チームの次のミッションは、お客様に安心して渡ってもらう橋つくり。 橋の板には杉の丸太を...
10月31日、ほぼ茶室の作業を終えた木工チームの次のミッションは、お客様に安心して渡ってもらう橋つくり。 橋の板には杉の丸太を...
14日の雨の中での稲刈りで鹿フェンスに干した稲ワラを17日、回収に行きました。 もうちょっと干したい気分ですが、また雨になると...
竹茶席前日の19日、夕方から茶室の準備に物集女竹林に。雨の中、ブルーシートで仮屋根を張り、2畳の台をカゴの中で組みました。終わった頃にはもう...
14日の午後からはフランスの建築家、木工家さんたちの京町家ツアー。まずは島原からスタート、昨年学生たちでリノベーションしたN邸を見学した後、...
堀川茶室制作の中で1年生が受け持つのは土壁パネルと苫葺きに用いる稲ワラの確保と苫編み。台風19号のために予定していた12日の稲刈りが延びて1...
向日市の竹林での玉ねぎ茶室の続き作業をしました。 心地よい風の日でした。みんな何をすべきかよくわかっていて、どんどん竹小舞を...
どうもどうも、Iです。 早いものでもう10月。 イベント事の多い秋に突入という感じでしょうか^^ 本校ではその幕開...
どうも、お茶部です!! と言っても投稿する私(I)は初めてでして、ドキドキしてます^^ 去る9月21日の土曜日のこと。 京...
台風の影響が心配されたお彼岸の日でしたが、勢力も治まって無事竹林でのワークショップができました。 雨が降ってもいいようにブルー...
今年で3年目になる京都府主催の木造住宅コンペに1年生たちが応募、作品制作に励んでくれました。 授業での住宅課題の発表や壁量計...