竹林木匠塾2020−7 舞台の竹すのこつくり 9月27日〜10月4日
試験が終わって竹林木匠塾の活動再開です。9月17日26日と、一年生6名が物集女竹林に向かい、竹を伐り、半割りにして舞台の竹すのこの材を準備し...
            試験が終わって竹林木匠塾の活動再開です。9月17日26日と、一年生6名が物集女竹林に向かい、竹を伐り、半割りにして舞台の竹すのこの材を準備し...
            今年はコロナ対策ということもあって、例年の京北での木匠塾合宿は行わず、物集女竹林での舞台と収納小屋を1年生チームで製作することになった。設計...
            一昨年からの宿題だった稲荷山の家の傷んだ門柱を新しい柱に取り替える工事を新1年生たちに手伝ってもらいました。 学校にて春休み...
            コロナ休校も開けてようやく学生君たちとも話ができるようになり、以前からの宿題であった島原町家の杉板床の蜜蝋ワックス塗りを1年生女子3人が手伝...
            コロナ連休の間、ほとんど人に合わない竹林での作業を進めました。ここまで時々壁塗りに行ってきましたが、これで壁塗りも終了です。 ...
            さあ、建工祭が始まりました!堀川茶室のあたりには外国人ばかり。二条城が近いからね。 お茶室のお客様もいっぱいです。外の...
            10月31日、ほぼ茶室の作業を終えた木工チームの次のミッションは、お客様に安心して渡ってもらう橋つくり。 橋の板には杉の丸太を...
            14日の雨の中での稲刈りで鹿フェンスに干した稲ワラを17日、回収に行きました。 もうちょっと干したい気分ですが、また雨になると...
            竹茶席前日の19日、夕方から茶室の準備に物集女竹林に。雨の中、ブルーシートで仮屋根を張り、2畳の台をカゴの中で組みました。終わった頃にはもう...
            14日の午後からはフランスの建築家、木工家さんたちの京町家ツアー。まずは島原からスタート、昨年学生たちでリノベーションしたN邸を見学した後、...