堀川茶室−3 土壁パネル&稲刈り 10月14日
堀川茶室制作の中で1年生が受け持つのは土壁パネルと苫葺きに用いる稲ワラの確保と苫編み。台風19号のために予定していた12日の稲刈りが延びて1...
            堀川茶室制作の中で1年生が受け持つのは土壁パネルと苫葺きに用いる稲ワラの確保と苫編み。台風19号のために予定していた12日の稲刈りが延びて1...
            向日市の竹林での玉ねぎ茶室の続き作業をしました。 心地よい風の日でした。みんな何をすべきかよくわかっていて、どんどん竹小舞を...
            どうもどうも、Iです。 早いものでもう10月。 イベント事の多い秋に突入という感じでしょうか^^ 本校ではその幕開...
            どうも、お茶部です!! と言っても投稿する私(I)は初めてでして、ドキドキしてます^^ 去る9月21日の土曜日のこと。 京...
            台風の影響が心配されたお彼岸の日でしたが、勢力も治まって無事竹林でのワークショップができました。 雨が降ってもいいようにブルー...
            今年で3年目になる京都府主催の木造住宅コンペに1年生たちが応募、作品制作に励んでくれました。 授業での住宅課題の発表や壁量計...
            小塩の家に置いてある平成の京町家の建具と畳を高雄の倉庫に運びます。 この日はとんでもない大雨。滝のように屋根から雨水が。ふだん...
            AA pavilion unit は4畳半のスペースを直交切妻屋根のみで包んだモノです。幾何学的だけど、屋根だけで木材と杉皮のみの姿...
            再び木匠塾で京北にやって来ました!あれからツリーハウスはどうなっているでしょう?期待でいっぱい。 ツリーハウスチーム5人が頑張って屋根...
            京都建築専門学校の京北木匠塾 A-A pavilion unit チーム(withヤマケン)はいよいよ建前です。前半の刻みがしっかり行えてい...