
建築科 ”集合住宅„ 課題 5/29
建築科2年生の設計製図の設計課題は、 集合住宅(RC)と学生寮(木造)の選択。 仮想敷地を選び、マンション住民や寮生の交流、 敷地や近...
建築科2年生の設計製図の設計課題は、 集合住宅(RC)と学生寮(木造)の選択。 仮想敷地を選び、マンション住民や寮生の交流、 敷地や近...
学校の製図の授業は、後半戦の集合住宅の設計へ。 仮想敷地を選び、家族やマンション住民間の交流、敷地や近隣の景観などを考えながらマン...
模型作業いよいよ最終日、小屋組みを完成させてもらいます。6つのチームそれぞれに協力し合いながら、フィニッシュに向かって頑張ってます。今年の1...
毎年授業でスケッチに出ています。初回は学校近くのアグネス教会でした。みんな熱心に取り組んでくれました。残念ながら途中で雨が降ってきたので逃げ...
本日の伝統建築演習は、大報恩寺(千本釈迦堂)です。 現存する洛中最古の建築で、鎌倉時代の建物です。 学校から、町並を見学...
建築科1年の設計製図授業は木造住宅の製図を学んでいます。立面図、断面図を描いたところで、構造模型の製作を始めます。 6人ずつのグループ...
4月20日、建築科1年の伝統建築演習。今回は上賀茂神社、上賀茂社家町散策、大田神社でした。 午前中の日本建築史で神社建築の見方を学習し...
建築科1年生では、設計製図と木工基礎の演習授業が始まりました。たいへんだけど、楽しいはず。みなさん、頑張ってください。 「はーい、こ...
新年度の授業が始まりました。 建築科の最初の授業は1・2年生合同の西洋建築史です。 2年生にとっては、就職活動と並行しながら...
2年ウエジマです。よしやまちの作業場は寒い!!!です。今日は耐震格子建具をいよいよ1間半の町家の軸組に入れてどう耐震性を発揮できるか、実験し...