
夏の木匠塾の続き@京北合併記念の森−1 2月13日
後期試験も終わって、一段落。1年生のrikuです。午前中の成績発表の後、京北合併記念の森に行きました。夏の木匠塾で作りかけのデッキ桁組を完成...
後期試験も終わって、一段落。1年生のrikuです。午前中の成績発表の後、京北合併記念の森に行きました。夏の木匠塾で作りかけのデッキ桁組を完成...
本日2月7日は祇園の「そわか(sowaka)」さんでの学生取材。 「そわか(sowaka)」は本校教員の魚谷繁礼先生のリノベーション作...
1年takashimaです。今日の建築概論は京都府瓦工事組合青年部さんによる瓦葺き演習でした。 青年部長の竹田さんと中出さ...
京都市のイベントの3つ目は畳。平成の京町家でお世話になった太田畳さん親子においでいただき、親子さんの畳体験ワークショップを行いました。11組...
建築士法が改正(2018年12月14日公布、施行は2018年12月14日から2年以内)され、一級建築士を早く受験できるようになりました。免許...
乙訓地域の方からの相談もあって、簡易に組み立てられる竹茶室をつくることに。 まずはスケッチ。京間畳2枚の周囲に8寸の板を回した広さ...
やっと天井張りが終了!gussan、tsurutaくん、おつかれさま!素晴らしい出来です。ありがとう。 単調を破った天井面の変...
平成最後のお茶部主催初釜にようこそ。僕たちのはつがまの記録です。 玄関には昨日のイベントで活けていただいた椿と蝋梅に柳をそのま...
よしやまち通り地域の交流と活性化を図るプロジェクトの3、<染花と組紐のコラボ>がよしやまち町家校舎で開催されました。 お花の先...
天井張りも一番高いところまで来ました。あとちょっとで終わりなんですが、来週に持ち越しになってしまいました。 やっぱり高いと...