島原の町家改修工事 番外編 12/22
町家ゼミのhayashizakiです。今日から冬休みですが、ゼミの恒例行事となっている島原の町家の大掃除のお手伝いに参加しました。レナ先生が...
町家ゼミのhayashizakiです。今日から冬休みですが、ゼミの恒例行事となっている島原の町家の大掃除のお手伝いに参加しました。レナ先生が...
建築科2年木工チームのgussanです。 ここ1ヶ月ほどはずっと天井板張りをやっています。けっこう難しくてなかなか捗りません。 ...
シンポジウム「創造力を育むまちとは?〜五条坂で考える」は、京焼の地域として知られる五条坂の昨今の変貌ぶりをなんとかしたいというのが主題です。...
建築科1年のtettaです。後期の自由課題、小美術館の中間発表で、スタディ模型とエスキースを持ち寄って各自が発表します。 こ...
卒業生の吉田玲奈さん多田豊さんの作品が『住宅建築』12月号に掲載されました。 特集:地域に根差す建築家 まちの記憶と家族の暮らしを刻む住...
今日の建築概論では株式会社アタッチメントの野村祐貴さんのお話でした。 野村さんは京大大学院で学ばれた後、魚谷先生の事務所、出身...
島原の町家改修で天井の下地を取り付けています。上を向いての仕事なので、見ているほど楽ではありません。 既存の垂木の成が45mm...
よしやまち町家校舎のトイレがシャワートイレになりました。 これで校内すべてのトイレがシャワートイレになりました。 ちなみに左の明...
今年の実験は土壁試験体3Pモデル(欄間小壁+1P土壁)。まずは土塗り前の状態での耐力を実験します。 実験の様子 ...
恒例の秋のバス見学ツアー。今年は旧山邑邸が修復工事で見学できないということで、ちょうど公開されている六甲の教会(風の教会)から。六甲山の北側...