
親と子の土壁教室 8月18日
日本建築学会近畿支部共催、京都府左官技能専修学院さんのご協力で毎年行っている土壁教室も今年で16年目となりました。 例年のよう...
日本建築学会近畿支部共催、京都府左官技能専修学院さんのご協力で毎年行っている土壁教室も今年で16年目となりました。 例年のよう...
向日町の竹関係者からの相談で、地元の竹林で子どもたちの遊び場を作って欲しいと。前回の7月22日に様子を見がてら、竹のステージとそこから一段高...
学校は夏休み期間に入っていますが、「競技設計ゼミ」は参加するコンペの提出期日が早いため、今日も頑張っています。 良い結果を期待して...
1年 murata です。木匠塾で京北合併記念の森にある先輩たちが建てたツリーハウスを解体しています。3日間でハウス(2016~7年に建設)...
8月7日、建て方2日目。残りの敷き桁を納める。昨日の苦い経験のおかげで、テキパキと作業ができた。 雇い実を挿入して車知栓で締...
6日、木工チーム全員が集合、小屋の建て方を行いました。 まず奥の軸組を地べたで組みます。柱に貫を通して根がらみを仕込みます。 ...
5日は日曜日、お休みの予定でしたが、仕口の合わせがまだ終わってなかったので、バイト先に断りを入れて京北に。 卒業生のippei...
今日は午後遅めにさの先生が来られ、ツリーハウスの解体の手順について教わりました。 道具を確認。 作業環境を確認。...
夜2年のokutaniです。今日は平成京町家の解体工事現場に今年のヘリテージマネージメント講座仲間を連れてお邪魔しました。 その中に山...
2年 takagishiです。5月からやっている倉庫の刻みも終盤。昨日、材を京北に運搬してもらいましたが、まだ仕口が完成していないので、京北...