10月23日足場組み。長さの違うたくさんの足場丸太を運び、足場の図に合わせて、小屋の周りに置きます。
午後の授業が終わった佐野先生がやってきて、番線の結び方講習会。ふむふむ、これなら出来そう。
順番にみなが番線巻きをやってみます。
自分でやってみて初めてわかります。でもわりかし上手く出来たように思います。
各面の柱(縦地)と水平繋ぎ(布)が繋がれていきます。
日が落ちて暗くなる頃に、ようやくぐるりと一周できました。やってみれば、そんなに難しいことではないですね。
明日、茅を置くステージをつくりましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10月24日 ステージを拵え、いよいよ竹垂木を打っていきます。
垂木は昨年のものを使います。竹はそのままビス打ちすると割れてしまうので、先穴を開けてビスを打ちます。
北側の垂木も打ちます。
日が暮れて暗くなる頃に終わりました。
下屋部分は杉皮葺きで、1年生が担当してくれます。26日土曜日にやるそうです。
次は広小舞を付けて、細い竹の小舞を打っていきます。
茅葺き(苫葺き)は27日になりました。それまでに小舞を終わっていなければなりません。
みんなよろしく。
(そうま)