
東山五条の町家改修 7−8月の作業
7月は就職活動や前期試験で作業できない日が多く、夏休みもまた帰省やインターンシップなどで学生君たちは休みがちで、さのが一人で現場で壁塗りをし...
7月は就職活動や前期試験で作業できない日が多く、夏休みもまた帰省やインターンシップなどで学生君たちは休みがちで、さのが一人で現場で壁塗りをし...
6月もいつの間にか過ぎてしまいました。五条町家の作業を紹介しましょう。 岡田くんのトイレの床、巾木、そして腰壁の作業は順調に進...
4月13日、新メンバーとして、楠本君、岡田君、緒方君の3人がこの町家改修を担当してくれます。すでに3月から手伝ってもらっていましたが、卒業制...
2年生チームの最後のミッションはふわふわの2階床組の掛け直し。まずは2階を片付け、床を解体するところからです。 何とか2階の...
町家の東側の庇とトイレ棟の復元作業のつづきです。主に屋根工事、瓦葺作業の様子を紹介しましょう。 既存の軒桁がぼろぼろで...
伝統町家では土壁が重要な耐力要素となります。 今回復元するトイレも、既存建物の傷んだ箇所も下地からつくりなおして土壁とします。 ...
お久しぶり、建築科2年生の卒業制作ゼミ東山五条町家改修の報告です。 前回が夏のトイレ棟の刻みでした。 2023年年明けの現在は土...
Hamada+Uchiza女子チームが図面を作成、それに基づいてSakata+Iwadareチームが材に墨をつけ、Miyoshi+Tada+...
夏休みに入って、チーム7名は午前中から現場に入り、作業です。 Uchizaさんが傷んで崩壊したトイレ棟を設計しています。学校で...
町家を埋めていた壺棚を裏庭に移動し、仮設小屋に納めた後、いよいよ町家の骨組みを治す作業にかかりました。 以前に床の補強として入...