
宇治茶園小屋建設−14 材の搬出と建て方初日 9月19日
9月19日土曜日、材木屋さんのトラックが3台、加工した材を運びに来ました。 3月に重い生の丸太を担いでおろしたのが思い出され...
9月19日土曜日、材木屋さんのトラックが3台、加工した材を運びに来ました。 3月に重い生の丸太を担いでおろしたのが思い出され...
ずっと続けてきた小屋の材の刻み作業もいよいよ明日でおしまい。最後の調整に追われています。 学校も補習期間でそうたくさんの生徒が...
柱の刻みが大方進んだところで仮組をしました。学校が休みで駐輪場が空く最後の週末です。 今日仮組をするのは中央の4〜8通り。まず...
前期試験が終わった週末、宇治チームは現場での壁土捏ねと学校での仮組と二手に別れての作業となりました。 こちらは学校で庇の柱を立てての仮...
コロナ連休の間、ほとんど人に合わない竹林での作業を進めました。ここまで時々壁塗りに行ってきましたが、これで壁塗りも終了です。 ...
春休み中、1年生の宇治茶園小屋チームは代わる代わる学校に出てきて丸太をひたすら削ってます。電気ガンナが故障続きで、3月の中頃になってようやく...
今日は、卒業制作発表会でした。 場所は、SUINA室町1階 大垣書店京都本店イベントスペース「催」で行われました。 イベント...
卒業制作展が始まりました。会場は近年、新経済センターとして四条室町にオープンしたビルの1階、大垣書店にあるイベントギャラリーです。まさに京都...
2/28(金)~3/1(日) 11:00~19:00 (3/1は16:00まで) 会場 大垣書店京都本店イベントスペース -催- ...