
学園祭の堀川茶室をつくる 10月26日
2年のTsurutaです。24日、放課後から堀川河川敷歩道に柱と足固めを運び、建てて水平を取りました。いよいよ僕たちのお茶室建設が始まりまし...
2年のTsurutaです。24日、放課後から堀川河川敷歩道に柱と足固めを運び、建てて水平を取りました。いよいよ僕たちのお茶室建設が始まりまし...
長い間やってきた解体作業も今日で最終です。朝に雨も上がり、TD棟梁さんの声がいつになく高い調子です。気合入ってますね。 北側の...
このところ雨ばかりでなかなか捗りません。今日も朝は雨でしたが、昼近くから晴れてきました。 (ちなみに僕は雨がやんでから来ました。) ...
今日は午後からユニックが来て小屋梁を外す大事な日。昨日の雨で1寸板を外し切れていないので、朝から1寸板の化粧野地板を外しました。 ...
台風の後、どうも雨が多いです。この日も雨が降ったり止んだり。 でも今日明日で大屋根の野地板を撤去しないと、土曜日の小屋組解体ができませ...
木工チームリーダーのGussanです。台風21号は凄まじかったです。いつも台風が避けてくれる京都では、人も樹木も強風に慣れていません。あちこ...
ここに来て2年生はついに疲労困憊?今日は4人だけの参加でした。でも、卒業生のTDさん、BBさんが応援に。さすがプロは違います。 ...
京都はまだまだ酷暑の中にあります。今日は朝からたくさん溜まっている壁土をトラックに載せて搬出しました。午後にもう1往復する予定です。 ...
お盆も過ぎたというのに、台風も来たというのに、まだまだ暑い京都です。 今週から瓦の撤去作業に入りました。 先輩の瓦屋根工...
平成の京町家解体チームです。夏休みの間もずっと続けて作業してます。 20日からもう一つ残っているギャラリー棟の解体が始まってい...