
島原町家の洗面台取り付け 8月1日
長い間かかった洗面台を現地に取り付ける日が来ました。午前中の平成京町家の解体工事から、午後はこちらでの作業です。 まずは給排水...
長い間かかった洗面台を現地に取り付ける日が来ました。午前中の平成京町家の解体工事から、午後はこちらでの作業です。 まずは給排水...
解体工事に入って4日目。8月1日の節目の日に全体ミーティングを行いました。 この日は足場屋さんも作業に入ってます。 ...
この1週間、京都はとんでもない暑さです。 平成の京町家解体チーム6名+多田棟梁とで目下、床板剥がしを頑張っています。 僕...
2年ユウダイ&コタロウです。 4月からかかっていた千本釈迦堂さんの小屋組模型を先月、宝物館に収めましたが、本日、お披露目の儀式がありま...
2年木工チームで物置小屋を製作しています。私ぐっさんが学生棟梁を努めます。 山ほどの材が入ってきました。どの材をどこにするか、...
島原の町家のアトリエ改修工事は後期からの予定ですが、その前に2階に洗面台をつくります。 杉板でこしらえます。扉は既存の古いもの...
いよいよ解体工事に向けて、7日土曜日はミーティング顔合わせと展示物の撤去作業を行いました。 西側の建物が解体されて、初めて西面...
建築科2年のコタロー&ユーダイ両名による千本釈迦堂小屋組模型の修繕および模型台の制作が終了! 本当にお疲れ様でした。作業日誌を見ると、...
2年コバヤシです。兵庫県明石から通ってます。今日は玄関扉を修繕しています。 サンダーをかけて油拭きしています。 グッさん...
2年ぐっさんです。今日は島原の家の改修の参考にと、さの先生にかつて学生たちで改修工事を行ったという夷川通りの町家に見学にきました。 ...