
島原の町家改修工事−3 天井下地と母屋油拭き 11/26
島原の町家改修で天井の下地を取り付けています。上を向いての仕事なので、見ているほど楽ではありません。 既存の垂木の成が45mm...
島原の町家改修で天井の下地を取り付けています。上を向いての仕事なので、見ているほど楽ではありません。 既存の垂木の成が45mm...
月曜日の解体のあとは壁をこそげ落とし。土埃との戦いです。 表面の漆喰塗りをこそぎ落とします。漆喰は再利用できないので、別の袋に...
前期に取り掛かったままになっていた島原の町家2階のアトリエ改修工事に着手です。 まずは室内のいろいろを片付け、照明器具を外し、...
学園祭も終わって、5日の月曜日に足場を組み、6日、茅をまとめて降ろし、小屋を解体しました。茅は宇治川の茅葺屋さんの倉庫に運び、また来年に使え...
堀川茶室建設最後の日。足場を解体し、やっとお茶室の全体があらわになりました。 こんな風景が堀川遊歩道に現れました。手前ではイン...
堀川茶室の茅葺2日目です。朝から山城茅葺の職人さんがこられました。 だんだん勝手がわかってきて、みんなで2段目の茅を葺いていき...
2年のイノウエです。昨晩は10時過ぎまで足場と垂木を付けてました。今朝はその続き。横竹と広小舞を付けて茅葺の準備をします。 こ...
2年のTsurutaです。24日、放課後から堀川河川敷歩道に柱と足固めを運び、建てて水平を取りました。いよいよ僕たちのお茶室建設が始まりまし...
長い間やってきた解体作業も今日で最終です。朝に雨も上がり、TD棟梁さんの声がいつになく高い調子です。気合入ってますね。 北側の...
このところ雨ばかりでなかなか捗りません。今日も朝は雨でしたが、昼近くから晴れてきました。 (ちなみに僕は雨がやんでから来ました。) ...