
学園祭堀川茶室ー06 お花部 10月29日
苫葺をやっている横で、同時にお花部は大きな竹のモニュメントを制作しました。 竹のバンセンの止め方を教えてもらったら... 丸いカ...
苫葺をやっている横で、同時にお花部は大きな竹のモニュメントを制作しました。 竹のバンセンの止め方を教えてもらったら... 丸いカ...
毎年、苫葺の日は晴天なのは山田先生が晴れ男だからでしょうか。 今日はいつもよりちょっと多めな人数で、茶室の苫葺を行いました! とその...
午前中は足場設置、午後は嵯峨で頂いてきた竹を使って垂木を作ります。 相談しつつ、位置を確認しつつ進めます。 余裕の笑み。この時は...
今日は木材の足場材を設置して、屋根の架を設置します。 バンセンの使うコツを、佐野先生に教えてもらったと、みんなでせっせと留めていく...と...
今回は去年の苫を使うので、今年は不足分だけを作りました! と言っても、みんな初めての苫編み。 苦戦しつつも最後には手際よく編んでいく学生...
今年も堀川茶室の建設が始まりました! 授業が終わったら学生たちは堀川の遊歩道に集まり、組み立てを始めました。 あーでもないこーでもない、...
初夏からずっと刻み作業をしている古墳小屋チーム、ここにきてようやく現地入り、古墳公園の竹林整備の打ち合わせに参加しました。 向日市...
今回は「京都堀川ルビノ」をお借りして、卒業制作ゼミ中間発表会を行いました! ■設計ゼミ 各々が構想する場所に選んだ土地を理解...
Hamada+Uchiza女子チームが図面を作成、それに基づいてSakata+Iwadareチームが材に墨をつけ、Miyoshi+Tada+...
夏休みに入って、チーム7名は午前中から現場に入り、作業です。 Uchizaさんが傷んで崩壊したトイレ棟を設計しています。学校で...