
伝統建築研究科 入門講座「町家で学ぶ初めての伝統建築」
新年度4月から始まった入門講座「町家で学ぶ初めての伝統建築」 伝統建築に関心の高い方々の参加を得て、水曜日夜の講座と土曜日の見学会を開...
新年度4月から始まった入門講座「町家で学ぶ初めての伝統建築」 伝統建築に関心の高い方々の参加を得て、水曜日夜の講座と土曜日の見学会を開...
京都建築専門学校では卒業後に二級建築士の資格取得に向けて受験対策講座を開設しています。→二級建築士受験対策講座 今年はこの春の...
雨の予想で心配しましたが、ぽつぽつ程度で涼しく、気持ちよくソフトボールを楽しみました。昼の2年と1年との試合は乱打戦となり、2年に負...
1年タケウチです。木工授業でやっている長ほぞ+込み栓、ようやく完成しました。込み栓を打つ不思議な手応え、いいものですね。胴付がピシャ...
建築科2年生設計製図。”集合住宅課題„が始まりました。 ”鉄筋コンクリート造の集合住宅(マンション)„と”木造の学生寮„のいずれかを選択し...
2年木工チームは手分けしてレベル調査にいそしんでいました。手際もよくなってきたようです。けっこう暑かったですががんばってくれました。途中でい...
授業時間を利用して伝統建築を見学する伝統建築演習。今回は少し足をのばして宇治の世界遺産を見学に出かけました。 京都のお隣、宇治...
京都にあるドイツ文化センターに滞在しているドイツ人建築家さんご家族が学校のよしやまち町家を訪ねてこられました。裏の作業場では、学生た...
学校近くの平安女学院・聖アグネス教会でスケッチをしました。みんな1時間みっちりスケッチに取り組んでくれました。おかげで力作が揃ったので、さっ...
1年設計製図で作っている構造模型も3回目の授業になりました。今回で2階の梁まで行かないとですが、なかなかはかどりません。でも、正確で...